オリジナル・カードゲーム

【著作権フリー】オリジナルカードゲームの作り方

売れるカードゲームについて、考える。

どうも、書い人(かいと)です。

昔からゲームもカードゲームも大好きで、自分で考えるのも、大変だけど大好きですね^^

今回は、カードゲームのアイデア(売り方、ルール)と、ちょっとしたオリジナルカード(イラストなし)を晒(さら)すので、好きに使ってくれて構いません。

厳密なルールは定めませんが、まあ著作権フリーでパクリ上等って感じです(丸パクリ可、改変も自由です。私は関与しません)。

いや、自分で作るとお金がかかりすぎるし、面倒だよなあ、とは思う。

作ってくれる人がいるかはさておき、単純に書いていて楽しいという気持ちも強いです。

こんな売り方は、どうだろう

どんなに魅力的なコンセプトで作られたゲーム内容でも、売り方(販売方法)が粗雑だった場合、商業的に成功する(利益を出す)のは難しいでしょうね。

今回の場合は、500円~1000円くらいで40~50枚程度構築済みデッキ(紙のカード)を100円ショップやネット通販で販売し(やや値段の張るトランプ、程度の扱いが良い気がしていますね)、

すぐにルールを理解して遊べる、シンプルかつ趣(おもむき)・奥行きの深いゲームを考案できれば、という方針です。

構築済みデッキを購入して持ち寄って、開封したその場で遊んだり、

あるいは(何のデッキかが隠された)ランダム・シークレットパックを2つ買えば、場が良い意味でまた混乱する、そんなゲームです。

多少、ルールが付いた程度のトランプかもしれませんね。

デジタルカードゲームが作れるのなら、沢山のカード・デッキを収録し、買い切りあるいはオンライン対戦があるなら月額課金制、無料DLCでカードを適宜(てきぎ)追加していく、なども面白そうです(予算は、よほど抑えても500万円以上は必要な気がする……。

……失敗しようと成功しようと、私は責任もライセンス料も取りません)。

ゲーム内容、ルール

各種バトル系TCG(トレーディングカードゲーム)にありがちなゲームです。

この段階で遊戯王やMTG、デュエマその他の一切を知らない人は、さすがにこの記事の読者の対象外でしょうから、知っていることを前提で話します。

ルールは簡潔明瞭に

初期手札は5枚、先行ドローあり(シンプルで覚えやすいために、このルールです)。

カードの種類は、

キャラクター(登場者)カード(戦闘に使われるカード。略称はCカード

スペル(呪文)カード(いかなるタイミングでも発動できるカード。Sカード

永続(キーピング)カード(戦場に留まり、永続的に効果を発揮するカード。戦闘フェイズ中には使用できない。Kカード

装備(イクウィップ)カード(クリーチャーカードに『装備』させることで、装備したクリーチャーを強化、ないし弱体化させる。戦闘フェイズ中には使用できない。Eカード

戦闘のルールは、

三すくみバトルのC(キャラクター)カード仕様。

ソルジャー(S・グー)、キラー(K・チョキ)、ブロッカー(B・パー)

・パワー/タフネス(攻撃力/防御力・耐久値)の類はない(戦闘計算がほぼ不要で、かなりシンプルになります)。

・SはKに勝ち、KはBに勝ち、BはSに勝ちます。『あいこ』の場合はその場でCカード同士(2体)の戦闘が終了します。

・攻撃回数をカウントし、LP(ライフポイント)を削っていき(攻撃が1回通るたびに1点のダメージ)、先に0になったほうが負けです。

初期のLPは10、15、20とかに指定して、同意の上で戦います。

バトル用語

キル→キャラクターカード(Cカード)同士の戦闘で、相手Cカードに勝つこと。

破壊→カード効果やCカードの特殊能力などで、戦場のカードを墓地に送ること。

キルと破壊は違う(ルール上、明確な区分けがある、異なった概念(がいねん))。

参考用・オリジナルカード(著作権フリー)

C(キャラクター)カード

略奪する放浪傭兵

K

S(特殊能力 special avility):略奪者;このCカードがキルするたび、自分は1LPを得る。

身を尽くす僧侶

B

S:セルフ・サクリファイス;このCカードを(戦場から)生け贄に捧げる。自分は2LPを得る。

迅速な奇襲兵

K

S:奇襲;このCカードが戦場に出たターンのみ、このCカードは相手を直接攻撃できる。

貫き虫(アーマード・マンティス)

K

S:集団行動;ターンの開始時に、手札またはデッキから、『貫き虫』1体を特殊召喚することができる。

FT(フレイバー・テキスト)

”繁殖力の高い、昆虫に似た甲殻を持つ生物(クリーチャー)。

背中の羽根による高速飛翔で、他の獣や人を襲う害獣だ。”

ある火山の主

K

S:生贄1;このCカードを召喚する場合、自分は他のCカードを1体戦場から墓地に送らなければならない。

S:プロテクト3;戦闘に負けてもプロテクトの末尾の回数分、このCカードはキルされない。プロテクトの数は自然回復しない(仮)。

FT

”活火山、噴火もないのに大火災。どうして?
ーー幼児が覚えるなぞなぞ”

(※イラストがあるとしたら、ドラゴンです)

S(呪文)カード

反応式地雷

対戦相手が攻撃宣言を行ったときに発動できる。攻撃中のCカードを破壊する。

ピーピング(覗き見)

自分は手札からカードを1枚捨て、その後相手は手札を公開する。
このカードの効果により捨てたカードと同じカードタイプがあるのなら、それを1枚捨てさせることができる。

(※捨てさせないこともできます)

K(永続)カード

反発力発生装置

限定1;あなたはこのカードを1枚までしかプレイできない(※戦場に出せるのは1枚まで、の意味)。

相手の戦闘フェイズにこの効果を発動できる。Cカードによる攻撃宣言を無効化する(※1体のみを指定する)。

E(装備、Equip)カード

徹甲(AP(アーマー・ピアシング))マシンガン

・CカードS(ソルジャー)に装備可能。

・装備されたキャラクターカードは、『貫通』を持つ。

※貫通:『貫通』を持つキャラクターカードがキルしたとき、キルしたキャラクターカードのコントローラーに、1ポイントのダメージを与える。

より複雑にしたい場合の、追加のルール・概念など

カードコスト(CC)

例えば、カードコスト上限が100なら、CC2の50枚でデッキを組むことができる。(実際はもうちょい複雑)(ゲーム『ロックマンエグゼ6』のバトルチップ容量みたいなもの)。

環境(サラウンド・SR)カード

複雑になってしまうので構想中、とだけ。

2023/11/3、追記:過去記事で少し書いたカードゲームの記事がありました。

参考になれば幸いです。

あとがき

カードの種類をもっともっと増量する、まともなイラストレーターさんを起用してちゃんと作れば、1000万円、1億円くらいはちょろっと稼げるんじゃないのかなあ(無責任)。

著作権料・ライセンス料を一切取らない代わりに、責任も一切取りません。

記事その2、その3があれば、好みでカードを晒すとか、上にひっそりと書いたサラウンド(SR)カードについても書いてみたいですね。

SRカードはMTGにおける統率者戦みたいな感じやろか……。

大筋は書いたので、細かいルール指定(ルーリング)を詰めるとか、

カードの種類を増やすとか、

コンセプトを決めて、テーマデッキを作るとか、

私の場合、ゲームの様々な世界観……は自分の書いている小説から(自分自身の、セルフで)パクれば問題ないか(ん? ないのか? ないように調整しますー!!)

 

ありがとうございました!!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA