mtgaカード紹介

【MTGアリーナ】各パックの強力カードまとめ!!【イクサラン~基本セット2020】

どうも、書い人(かいと)です。

今回はMTGアリーナに収録されているカードで強力なものを紹介していくことにします。

今回はイクサラン~基本セット2020+α(ヒストリックアンソロジーなど)までをまとめました。

満場一致しそうなものから、独断と偏見で選んだものまでいろいろありますが、よろしくお願いします!!

(画像は実際のものと異なる場合があります。古いカードデータや英語版のデータしかないものを載せる場合などです)

(同じカードが別のパックに収録されている場合があります。重複入手には注意してください)

Contents

ミスティカルアーカイブ

ストリクスヘイヴン:魔法学院パックの開封や、ヒストリックイベント(勝ち抜き戦)の個別カード報酬といったもので出てくる可能性のあるカードたちです。

手っ取り早く集めたい方はワイルドカードを使ってしまいましょう(普通に禁止されているカードもあるので、それは作らなくてもいいでしょうね)。

渦まく知識(現在、アリーナで一時使用停止のカード)

カードを3枚引き、その後あなたの手札からカードを2枚、あなたのライブラリーの一番上に望む順番で置く。

わずか1マナでワンドローと、手札交換というかライブラリートップ操作が行える優秀なカードです。

自分は主に、イゼット(青赤)デッキで使っていきたいと思っています。

巧みな軍略

あなたのライブラリーの一番上からカード3枚を見る。そのうち1枚をあなたの手札に、残りをあなたの墓地に置く。

ワンドローと墓地肥やし(カードを墓地に送る)が行える青の2マナソーサリーです。

やはりイゼットで使い心地が良いですね。

信仰無き物あさり

カードを2枚引き、その後カードを2枚捨てる。
フラッシュバック(2)(赤)(あなたはあなたの墓地にあるこのカードを、そのフラッシュバック・コストで唱えてもよい。その後それを追放する。)

手札交換カードで、使用後に3マナ支払うことで再利用できます。

手札の調整や墓地利用(フェニックス系デッキとかまたしてもイゼットに多い)に利用できます。

JUMPSTART

小物泥棒、チビボネ

各終了ステップの開始時に、このターンに対戦相手がカードを捨てていた場合、あなたはカードを1枚引き1点のライフを失う。
(4)(黒)(黒):手札にカードがない各プレイヤーは10点のライフを失う。

ハンデス(手札破壊)デッキのお供です。

伝説(戦場に1枚までしか残せない)ではありますが、2マナで優秀な能力ですね(ただし、神話レア)。

アロサウルス飼い

アロサウルス飼いは打ち消されない。
あなたがコントロールしている緑の呪文は打ち消されない。
(4)(緑)(緑):ターン終了時まで、あなたがコントロールしているエルフ・クリーチャーの基本のパワーとタフネスは5/5になり、それの他のクリーチャー・タイプに加えて恐竜になる。

緑の1マナですが能力てんこ盛りで、さすが神話レア。

緑単、特にエルフ部族(クリーチャー・タイプ)デッキの大幅な強化が期待できるカードです。

ヒストリック・アンソロジー(1~5)

セラの高位僧

絆魂(このクリーチャーがダメージを与える場合、さらにあなたは同じ点数のライフを得る。)
あなたのライフが30点以上であるかぎり、セラの高位僧は+5/+5の修整を受けるとともに飛行を持つ。

初期ステータスは貧弱ですが、ライフゲイン系デッキでは優秀なクリーチャーに化けます。

魂の管理人

他のクリーチャーが1体戦場に出るたび、あなたは1点のライフを得る。

敵味方含めて、クリーチャーが1体出るたびにライフゲイン(ライフを得る)できます。

ヒストリック・フォーマットのライフゲインカードではもはや必須の1枚ですね!!

無形の美徳

あなたがコントロールするクリーチャー・トークンは+1/+1の修整を受けるとともに警戒を持つ。

クリーチャー・トークンを大幅強化してくれるエンチャント呪文です。

白の2マナと軽いのも良いです。

死の影

死の影は-X/-Xの修整を受ける。Xはあなたのライフの総量である。

自分のライフが少ないほど強くなるユニークなカードです。

強力かどうかわからないので若干趣旨に反しますが、とても面白い1枚なのでぜひ1回くらいは死の影デッキを組んでほしいものですね。

ファイレクシアの闘技場

あなたのアップキープの開始時に、あなたはカードを1枚引き、1点のライフを失う。

黒の3マナで戦場に出せるエンチャント。

毎ターンドローを追加しますが、そのたびにライフを失うので自滅にだけは注意。

ファイレクシアの抹消者

トランプル
発生源1つがファイレクシアの抹消者にダメージを与えるたび、その発生源のコントローラーはその点数に等しい数のパーマネントを生け贄に捧げる。

ダメージを与えてきたコントローラーのパーマネント(戦場に留まっているカード。土地を含む)をその点数分生贄に捧げます。

最初見たときは強すぎて誤植かなにかかと思ったレベルでした。

そのマナ色から黒単寄りですが、緑を混ぜて格闘を行わせても強いです。

羽ばたき飛行機械

0マナ、0/2、飛行持ちのアーティファクト・クリーチャーです。

ノーコストで出せるため、序盤の壁や生贄要員として活躍が見込めます。

絶え間ない飢餓、ウラモグ

あなたがこの呪文を唱えたとき、パーマネント2つを対象とし、それらを追放する。
破壊不能
絶え間ない飢餓、ウラモグが攻撃するたび、防御プレイヤーは自分のライブラリーの一番上から20枚のカードを追放する。

(無色とはいえ)10マナと重いですが、出せれば勝利にはすぐに近づくことでしょう。

特に言うことのない1枚です。

カラデシュリマスター

ナーナムの改革派

接死
紛争 ― このターンにあなたがコントロールするパーマネントが戦場を離れていたなら、ナーナムの改革派は+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。

条件を満たせば1マナ2/3、接死持ちとなるので悪くないですね。

霊気池の驚異

あなたがコントロールするパーマネントが1つ墓地に置かれるたび、あなたは(E)(エネルギー・カウンター1個)を得る。
(タップ),(E)(E)(E)(E)(E)(E)を支払う:あなたのライブラリーの一番上からカードを6枚見る。あなたはその中から呪文1つを、そのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。残りをあなたのライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。

カラデシュリマスターにはエネルギー・カウンターを使用する(あるいは生み出す)カードが数多く存在し、最も顕著に利用できるのがこの1枚です。

ちなみにエネルギー関連カードは『energy』と打ってカード検索にかければ出てくるようです(分かりづらかったですね。今試しにやったら出てきました)。

アモンケットリマスター

束縛のミイラ

他のゾンビが1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、クリーチャー1体かアーティファクト1つを対象とする。あなたはそれをタップしてもよい。

オルゾフ(白黒)・ゾンビデッキなどで役に立つ1枚です。

神の怒り

すべてのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。

略して『すべそれ』。あの漫画大好きです。

おそらくは最も有名かつ、代表的な全体除去(リセットボタン)呪文でしょう。

あまり説明は不要ですね。

補足すると、今のところMTGアリーナに『再生』持ちクリーチャーは存在しないので、後半のテキストに意味はありません。

思考囲い

プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは手札を公開する。あなたはその中から土地でないカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーはそのカードを捨てる。あなたは2点のライフを失う。

2点のライフと引き換えにプレイヤー1人の手札を公開させ、土地以外の何でも1枚を捨てさせます。

黒の1マナで強力な分、ライフを失うというのはいかにも黒らしい1枚です。

霰(あられ)炎の責め苦

次の手順をX回繰り返す。各対戦相手は、それぞれそのプレイヤーが土地でないパーマネントを1つ生け贄に捧げるかカード1枚を捨てるかしないかぎり、3点のライフを失う。

3択の各対戦相手へのディスアドバンテージをX回繰り返させる極悪カード。

マナが余っているほど強力になりますね。

手札と盤面を除去したあとでこれに大量のマナを注いで撃てば、リーサル(トドメ)になりやすいです。

人生は続く

あなたは4点のライフを得る。このターンにクリーチャーが死亡していたなら、代わりにあなたは8点のライフを得る。

条件付きとはいえ、8点ライフ回復(ゲイン)は強力です。

白マナカード・デッキなどとも組み合わせたいところですね。

集合した中隊

あなたのライブラリーの一番上から6枚のカードを見る。その中から、マナ総量が3以下のクリーチャー・カードを最大2枚まで戦場に出す。残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。

エルフデッキなどで役に立つカードです。

優秀ですね。

いきなりクリーチャーが2体出せる(インスタント)なので戦闘中にブロッカーを呼び出すこともできます(コンバットトリックにも使えるわけです)。

イクサラン

軍団の上陸/一番砦、アダント

軍団の上陸が戦場に出たとき、絆魂を持つ白の1/1の吸血鬼・クリーチャー・トークンを1体生成する。
あなたがクリーチャー3体以上で攻撃したとき、軍団の上陸を変身させる。

(一番砦、アダント↓)

(タップ):(白)を加える。
(2)(白),(タップ):絆魂を持つ白の1/1の吸血鬼・クリーチャー・トークンを1体生成する。

吸血鬼デッキや白ウィニー(軽量クリーチャーデッキ)などでの採用が見込める優秀な1枚です。

イクサランの束縛

イクサランの束縛が戦場に出たとき、対戦相手がコントロールしていて土地でないパーマネント1つを対象とする。イクサランの束縛が戦場を離れるまでそれを追放する。
対戦相手は、その追放されたカードと同じ名前を持つ呪文を唱えられない。

パーマネントの追放と、同じ呪文を唱えられなくする強力能力ですね。

その分か、コストは重めです。

残骸の漂着

プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーがコントロールしている攻撃クリーチャーをすべて追放する。そのプレイヤーは自分のライブラリーから、その数に等しい枚数の基本土地・カードを探してもよい。そうしたなら、そのプレイヤーはそれらのカードをタップ状態で戦場に出し、その後自分のライブラリーを切り直す。

相手への的な1枚です。

基本土地の採用が少ないデッキならさらに有効になりますね。

さんざん強力なクリーチャーを出させておいてこれを唱えても普通に強いです。

潜水

あなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+0/+3の修整を受けるとともに呪禁を得る。(それは対戦相手がコントロールしている呪文や能力の対象にならない。)

青1マナの防護呪文・インスタントになります。

何かと役に立つ場面は多いので紹介しておきます。

帆凧の掠め盗り

飛行
帆凧の掠め盗りが戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開する。あなたはその中からクリーチャーでも土地でもないカード1枚を選ぶ。帆凧の掠め盗りが戦場を離れるまでそのカードを追放する。

有能な掠め取りカードです。ハンデスを使いたいのなら是非採用してみてください。

野茂み歩き

あなたがコントロールしているクリーチャーが1体探検を行うたび、野茂み歩きの上に+1/+1カウンターを1個置き、あなたは3点のライフを得る。

探検(キーワード能力の1つ)を行うデッキなら必ず採用しておきたい1枚です。

イトリモクの成長儀式/太陽の揺籃の地、イトリモク

イトリモクの成長儀式が戦場に出たとき、あなたのライブラリーの一番上からカードを4枚見る。あなたはその中からクリーチャー・カード1枚を公開してあなたの手札に加えてもよい。残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。
あなたの終了ステップの開始時に、あなたがクリーチャーを4体以上コントロールしている場合、イトリモクの成長儀式を変身させる。

3マナでクリーチャーを1枚手札に加えられる伝説のエンチャント。

条件を満たすと変身し、能力は以下↓

(タップ):(緑)を加える。
(タップ):あなたがコントロールしているクリーチャー1体につき(緑)を加える。

低コスト・クリーチャーの並びやすいエルフ部族デッキなどで採用すると強力な1枚になります。

原初の呪物/原初の水源

あなたがインスタントかソーサリーである呪文を唱えるためのコストは(1)少なくなる。
あなたがインスタントかソーサリーである呪文を唱えるたび、原初の呪物の上に蓄積カウンターを1個置く。その後、これの上に蓄積カウンターが4個以上置かれているなら、あなたはそれらのカウンターをすべて取り除きこれを変身させてもよい。

変身後の能力は、

(タップ):好きな色1色のマナ1点を加える。そのマナがインスタントかソーサリーである呪文を唱えるために支払われたとき、その呪文をコピーする。あなたはそのコピーの新しい対象を選んでもよい。

やや悠長な展開になりがちですが、サーチを利用するなどして積極採用するもよし、

引ければ良いや、くらいで火力呪文(バーン)デッキに混ぜてコストダウンやコピーを狙うのも良いかもしれません。

イクサランの相克

執着的探訪

エンチャントされているクリーチャーは+1/+1の修整を受けるとともに「このクリーチャーがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。」を持つ。
あなたの終了ステップの開始時に、このターンにあなたがクリーチャーで攻撃していなかった場合、執着的探訪を生け贄に捧げる。

クリーチャーの微弱な強化とドロー能力の付与を行います。

クリーチャーで攻撃していない場合、執着的探訪が生け贄に捧げられてしまう(ちなみに自軍クリーチャーで攻撃さえしていれば、執着的探訪をエンチャントしているクリーチャーで攻撃しなくても問題ありません)のには注意が必要ですね。

鮮血流

各対戦相手はそれぞれカード2枚を捨てる。あなたが吸血鬼をコントロールしているなら、各対戦相手はそれぞれ2点のライフを失い、あなたは2点のライフを得る。

吸血鬼デッキでは非常に役に立つ1枚です。

説明不要の強さですね。

軍団の副官

あなたがコントロールしている他の吸血鬼は+1/+1の修整を受ける。

いわゆるロード(クリーチャー・タイプへの全体強化)能力持ちです。

ヒストリックのオルゾフ(白黒)・吸血鬼デッキでは必須の1枚ですね。

再燃するフェニックス

飛行
再燃するフェニックスが死亡したとき、「あなたのアップキープの開始時に、あなたの墓地から『再燃するフェニックス』という名前のカード1枚を対象とする。このクリーチャーを生け贄に捧げ、その対象としたカードを戦場に戻す。ターン終了時まで、それは速攻を得る。」を持つ赤の0/1のエレメンタル・クリーチャー・トークンを1体生成する。

本体が追放されるか、死亡時のエレメンタル・トークンを除去されない限り、死亡しても次の自分のターンに速攻付きで戻ってくる優秀な不死鳥です。

幅広いデッキで利用できるため、ワイルドカードを消費しても作ってみる価値はあると思っています。

打ち壊すブロントドン

(1),打ち壊すブロントドンを生け贄に捧げる:アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。

その後のパックでも再録されている、汎用性の高い緑の恐竜です。

厄介なカードを張られた場合などには積極的にこの能力を起動していきましょう。

原初の飢え、ガルタ

この呪文を唱えるためのコストは(X)少なくなる。Xは、あなたがコントロールしているクリーチャーのパワーの合計に等しい。
トランプル

緑の12マナ、12/12、トランプル。

最小で緑の2マナで唱えられるのでむちゃくちゃに優秀です。伝説(戦場に1枚までしか残せないカード)でなければ……と思わざるを得ません。

ドミナリア

ベナリア史

(この英雄譚が出た際とあなたのドロー・ステップの後に、伝承カウンターを1個加える。IIIの後に、生け贄に捧げる。)
I, II ― 警戒を持つ白の2/2の騎士・クリーチャー・トークンを1体生成する。
III ― ターン終了時まで、あなたがコントロールしている騎士は+2/+1の修整を受ける。

騎士・クリーチャーのの兵力増強に多大な貢献をする優秀な1枚ですね。

騎士は安定して扱えるクリーチャー・タイプなので、このカードも何枚か持っていても損はありません。

喪心

伝説でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。

シンプルな除去呪文ですね。特に言うことはありません。

ケルドの炎

(この英雄譚が出た際とあなたのドロー・ステップの後に、伝承カウンターを1個加える。IIIの後に、生け贄に捧げる。)
I ― あなたの手札を捨てる。
II ― カードを2枚引く。
III ― このターン、あなたがコントロールしている赤の発生源がパーマネントかプレイヤーにダメージを与えるなら、代わりに、それはそのパーマネントやプレイヤーに、その点数に2を足した点数のダメージを与える。

戦場に出たときに自分の手札を全て捨てる必要がありますが、このカードが1枚のときに唱えればデメリットはなしで済みます。

次のターンには通常ドローに加えてカードを2枚、計3枚引けて、さらに次のターンには赤のカードからのダメージが2点増やされます(自分のみ)。

特にドローソース(手札補充カード)として扱いやすいです。赤マナデッキは手札の消費が激しいですからねー。

フレイアリーズの歌

(この英雄譚が出た際とあなたのドロー・ステップの後に、伝承カウンターを1個加える。IIIの後に、生け贄に捧げる。)
I,II ― あなたの次のターンまで、あなたがコントロールしているクリーチャーは「(タップ):好きな色1色のマナ1点を加える。」を得る。
III ― あなたがコントロールしている各クリーチャーの上に+1/+1カウンターをそれぞれ1個置く。ターン終了時まで、それらのクリーチャーは警戒とトランプルと破壊不能を得る。

2ターンに渡りクリーチャーが事実上、全色土地に化け、3ターン目にはクリーチャーを大きく強化してくれます。

軽量クリーチャーを並べてから何らかの大きな動きに繋げたいところです。

鉄葉のチャンピオン

鉄葉のチャンピオンは、パワーが2以下のクリーチャーによってはブロックされない。

パワー2以下の小型クリーチャーによってはブロックされず、緑の3マナでステータスは5/4と非常に強力です。

拘束が厳しいですが、緑単なら問題なく採用が見込めます。

他のエルフが1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、養育者、マーウィンの上に+1/+1カウンターを1個置く。
(タップ):養育者、マーウィンのパワーに等しい点数の(緑)を加える。

エルフ(緑単?)デッキには普通に投入できる1枚です。

ドミナリアの英雄、テフェリー

[+1]:カードを1枚引く。次の終了ステップの開始時に、土地を最大2つアンタップする。
[-3]:土地でないパーマネント1つを対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上から3枚目に置く。
[-8]:あなたは「あなたがカードを1枚引くたび、対戦相手がコントロールしているパーマネント1つを対象とし、それを追放する。」を持つ紋章を得る。

ドミナリアの最強カードだと思います。

初期忠誠度は4になります。

特に+1と-8が強力です。

打消呪文を多数採用するなどして、可能な限り維持したいところですね。

基本セット2019

アジャニの歓迎

クリーチャーが1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは1点のライフを得る。

わかりやすい1マナエンチャント(白)です。

自軍クリーチャーのみですが、クリーチャーが出るたびにライフゲインは偉大。

アジャニの群れ仲間

あなたがライフを得るたび、あなたはアジャニの群れ仲間の上に+1/+1カウンターを1個置く。

前のアジャニの歓迎が出ていれば、戦場に出た瞬間に3/3になるクリーチャーです。

ライフを得る、その機会があるごとにサイズアップし、ライフゲインが主体のデッキでは最終的にはとんでもないサイズになることも?

活力回復

あなたは3点のライフを得る。
カードを1枚引く。

3点のライフを得つつ、手札交換ができる優秀カードです。

青マナでもないのにドローできるのが特徴的ですかね。

返報

タップ状態のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。

ソーサリーなので若干使い勝手は悪いですが、白マナ(2マナ)でクリーチャーを直接破壊できるのは貴重ですね。

レオニンの戦導者

レオニンの戦導者が攻撃するたび、絆魂を持つ白の1/1の猫・クリーチャー・トークンを2体タップ状態で攻撃している状態で生成する。

レオニンの戦導者が攻撃するたびに実質2点のライフを得られるようなものですね。

トークンが生き残ればさらにライフを得られることでしょう。

レアに十分、見合った能力を持っていますね!

全知

あなたは、あなたの手札から呪文を、それらのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。

いわゆるルール破壊カードですね。

10マナはなんとかして踏み倒したいところですが……。

戦場に出してしまえば極めて強力ですが、そのコストから『どう出すのか』が問われそうです。

強迫

対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開する。あなたはその中からクリーチャーでも土地でもないカード1枚を選ぶ。そのプレイヤーはそのカードを捨てる。

代表的なハンデスカードです。

コスト以外デメリットもないようなものなので、序盤に使って相手の手札を見るなどの挙動ができそうです。

組み直しの骸骨

(1)(黒):あなたの墓地から組み直しの骸骨をタップ状態で戦場に戻す。

破壊(死亡)してもタップ状態で復活させられるスケルトンです。

死の男爵

あなたがコントロールするスケルトンとあなたがコントロールする他のゾンビは、+1/+1の修整を受けるとともに接死を持つ。

スケルトンとゾンビの全体強化、接死付与を行う強力な黒のゾンビ・ウィザードです。

エルフの部族呼び

あなたがコントロールしている他のエルフは+1/+1の修整を受ける。
(4)(緑)(緑),(タップ):あなたのライブラリーから「エルフの部族呼び」という名前のカード1枚を探し、それを戦場に出し、その後ライブラリーを切り直す。

エルフデッキのお供がまた増えますね。特に言うことはないかと。

ブランチウッドの鎧

エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、あなたがコントロールしている森1つにつき+1/+1の修整を受ける。

緑単デッキでは大幅強化が見込めそうですね。

ギガントサウルス

緑の5マナで10/10!!

トランプルを持っていないのが残念なところ。付与できるならそうしましょう。

ラヴニカのギルド

癒やし手の鷹

飛行、絆魂

白の1マナ、1/1。

序盤からライフゲインしていくのにはうってつけのクリーチャー・カードになります。

希望の夜明け

あなたがライフを得るたび、あなたは(2)を支払ってもよい。そうしたなら、カードを1枚引く。
(3)(白):絆魂を持つ白の1/1の兵士クリーチャー・トークンを1体生成する。

ライフゲイン系デッキと相性が良いですね。マナさえ確保できれば優秀な1枚です。

議事会の裁き

召集(あなたのクリーチャーが、この呪文を唱える助けとなる。この呪文を唱える段階であなたがタップした各クリーチャーは、(1)かそのクリーチャーの色のマナ1点を支払う。)
議事会の裁きが戦場に出たとき、対戦相手がコントロールしていて土地でないパーマネント1つを対象とし、議事会の裁きが戦場を離れるまでそれを追放する。

召集能力持ちで、白クリーチャーを含む4体をタップした場合は0マナで唱えられる、対戦相手のパーマネント1つを追放するエンチャントです。

敬慕されるロクソドン

召集(あなたのクリーチャーが、この呪文を唱える助けとなる。この呪文を唱える段階であなたがタップした各クリーチャーは、(1)かそのクリーチャーの色のマナ1点を支払う。)
敬慕されるロクソドンが戦場に出たとき、これを召集するためにタップした各クリーチャーの上に+1/+1カウンターをそれぞれ1個置く。

召集に使用したクリーチャーに+1/+1カウンターを置く有能なクリーチャーです。

ギルド会談

ギルド会談が戦場に出たとき、あなたはあなたがコントロールしていてアンタップ状態である望む数の門をタップしてもよい。これによりタップされた門1つにつき、カードを1枚引く。
門が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、カードを1枚引く。

いわゆるデッキで最重要の役割を果たすカードになります。

門は土地の1種ですので、調べてみて適宜で使用してください。

模写

あなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象とし、それのコピーであるトークンを1体生成する。
再活(あなたはあなたの墓地から、このカードを、これの他のコストの支払いに加えてカード1枚を捨てることで唱えてもよい。その後、このカードを追放する。)

クリーチャーをコピーできる(再活付き)ソーサリーです。

真夜中の死神

あなたがコントロールしていてトークンでないクリーチャーが1体死亡するたび、真夜中の死神はあなたに1点のダメージを与え、あなたはカードを1枚引く。

シンプルですね。

説明はほぼ不要ですが、自滅にだけはくれぐれも注意。2枚目以降を展開したいときは残りライフを確認したほうが無難ですね。

煤の儀式

マナ総量が3以下のクリーチャーをすべて破壊する。

黒4マナの全体除去呪文です。

大型クリーチャーは残るので、好みで投入してみてください。

遁走する蒸気族

あなたが赤の呪文を唱えるたび、遁走する蒸気族の上に+1/+1カウンターが3個未満であった場合、遁走する蒸気族の上に+1/+1カウンターを1個置く。
遁走する蒸気族の上から+1/+1カウンターを3個取り除く:(赤)(赤)(赤)を加える。

マナの源(ソース)にもなる凶悪クリーチャーです。

赤単で採用され、戦場に維持できれば非常に優秀です。

呪文を次々に唱えていけるようになります。

溶岩コイル

クリーチャー1体を対象とする。溶岩コイルはそれに4点のダメージを与える。このターン、そのクリーチャーが死亡するなら、代わりにそれを追放する。

クリーチャーを追放できるため、墓地から復活するタイプのクリーチャーやデッキタイプ(ゾンビやフェニックス系など)とは相性バツグンです。

危険因子

対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは「危険因子はそのプレイヤーに4点のダメージを与える。」を選んでもよい。そのプレイヤーがそうしなかったなら、あなたはカードを3枚引く。
再活(あなたはあなたの墓地から、このカードを、これの他のコストの支払いに加えてカード1枚を捨てることで唱えてもよい。その後、このカードを追放する。)

こちらの3枚ドローか、相手の4点ダメージを相手に選ばせる二者択一カードです。

たいていはダメージを引き受けてくれますが、再活も付いているので繰り返しダメージ、最終的にはドローを行えます。

実験の狂乱

あなたはいつでもあなたのライブラリーの一番上のカードを見てもよい。
あなたはあなたのライブラリーの一番上の土地をプレイしても呪文を唱えてもよい。
あなたはあなたの手札から土地をプレイすることも呪文を唱えることもできない。
(3)(赤):実験の狂乱を破壊する。

ライブラリートップを手札に変える、一風変わったエンチャントです。

手札は使えなくなりますが(ドロー自体は行います)、ライブラリートップから次々に呪文を飛び出させられます。

強力かはさておき(今後のパックや構築によって変わっていくでしょう)面白いカードなので紹介しました。

生皮収集家

あなたがコントロールしている他のクリーチャーが1体戦場に出るか死亡するたび、そのクリーチャーのパワーが生皮収集家よりも大きい場合、生皮収集家の上に+1/+1カウンターを1個置く。
生皮収集家の上に+1/+1カウンターが3個以上置かれているかぎり、これはトランプルを持つ。

シンプルなので説明不要です。

上手いこと構築してみてください。

獣に囁く者

あなたがクリーチャー・呪文を唱えるたび、カードを1枚引く。

こちらもシンプルですね。

4マナと重めなのがややネック。

思考消去

対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開する。あなたはその中から土地でないカード1枚を選ぶ。そのプレイヤーはそのカードを捨てる。
諜報1を行う。(あなたのライブラリーの一番上からカードを1枚見る。あなたはそのカードをあなたの墓地に置いてもよい。)

青マナが追加された代わりにライフを失わず、諜報1がついた思考囲いですね。

ディミーア(青黒)・デッキでは積極採用したいカードの1枚です。

正気泥棒

飛行

正気泥棒がプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーのライブラリーの一番上からカードを3枚見て、そのうち1枚を裏向きに追放し、その後残りをそのプレイヤーの墓地に置く。そのカードが追放され続けているかぎり、あなたはそれを見てもよく、あなたはそれを唱えてもよく、あなたはその呪文を唱えるために任意のマナを望むタイプのマナであるかのように支払ってもよい。

直接、戦闘ダメージが通るたびに相手のカードを掠め取るようなカードです。

2色の色拘束がある分、強いですね。

弾けるドレイク

飛行
弾けるドレイクのパワーは、追放領域かあなたの墓地にあり、あなたがオーナーであり、インスタントかソーサリーであるカードの枚数に等しい。
弾けるドレイクが戦場に出たとき、カードを1枚引く。

インスタントかソーサリーである呪文を唱えれば唱えるほどパワーが上がるクリーチャー・ドレイクです。

色拘束は厳しめ。

大集団の行進

召集(あなたのクリーチャーが、この呪文を唱える助けとなる。この呪文を唱える段階であなたがタップした各クリーチャーは、(1)かそのクリーチャーの色のマナ1点を支払う。)
絆魂を持つ白の1/1の兵士・クリーチャー・トークンをX体生成する。

いわゆるウィニー(軽量)デッキで非常に役に立つ1枚です。

2枚目の同じカードを使う際には、1枚目で生成したクリーチャーを召集にさらに利用できるので、盤面が凄いことになることが多いです。

ラヴニカの献身

息詰まる徴税

対戦相手がカードを1枚引くたび、そのプレイヤーは(2)を支払ってもよい。そのプレイヤーがそうしないなら、あなたは宝物・トークンを1つ生成する。(それは、「(タップ),このアーティファクトを生け贄に捧げる:好きな色1色のマナ1点を加える。」を持つアーティファクトである。)

相手がカードを引くたびに、引いた相手が2マナを支払うか、自分が宝物・トークン(マナの代わりになるアーティファクト)を生成するかの二者択一を迫る凶悪エンチャントです。

2マナ支払うのは相手が当然動きづらくなりますし、宝物・トークンの生成ならこちらのマナが有利になり、大型呪文などが通りやすくなります。

幾つかコンボデッキもあるようなので、調べてみると良いかもしれません。

プテラマンダー

飛行
(7)(青):順応4を行う。この能力を起動するためのコストは、あなたの墓地にありインスタントかソーサリーであるカード1枚につき(1)少なくなる。(このクリーチャーの上に+1/+1カウンターが置かれていないなら、これの上に+1/+1カウンターを4個置く。)

順応4を行うことで、5/5・飛行持ちに化けます。

最速青の2マナでそうなりますね(唱えるコストと順応4へのコスト、青の1マナずつ)。インスタント・ソーサリー主体の打ち消しデッキなどで投入してみるのはいかがでしょうか。

どぶ骨

どぶ骨はタップ状態で戦場に出る。
(1)(黒):あなたの墓地からどぶ骨をあなたの手札に戻す。あなたのターンの間で、このターンに対戦相手がライフを失っていたときにのみ起動できる。

黒の1マナで2/1。

タップ状態で戦場に出るのはデメリットですが、条件付きで墓地にあるどぶ骨は黒の2マナで手札に戻せるため黒ウィニー・デッキやサクリファイス(生け贄)型デッキ(通称、アリストクラッツ)などでも積極採用できます。

忘れられた神々の僧侶

(タップ),他のクリーチャー2体を生け贄に捧げる:望む数のプレイヤーを対象とする。それらのプレイヤーはそれぞれ、2点のライフを失いクリーチャー1体を生け贄に捧げる。あなたは(黒)(黒)を加えカードを1枚引く。

上記のアリストクラッツデッキの主軸に成り得る強力クリーチャーです。

このクリーチャーをタップし、他の自軍クリーチャー2体を生け贄に捧げることで大きなアドバンテージを獲得できます。

生け贄要員には、墓地から復活できるやはりどぶ骨など再生(復活?)に近い能力を持っているクリーチャーや、死亡時に何らかの能力が誘発するクリーチャーなどを使用すると良いでしょう。

肉儀場の叫び

ターン終了時まで、クリーチャーはすべて-2/-2の修整を受ける。墓地にあって、このターンに戦場からその墓地に置かれたクリーチャー・カードをすべて追放する。このターンにクリーチャーが死亡するなら、代わりにそれを追放する。

黒の3マナでクリーチャー全体へのマイナス修整(-2/-2)。死亡する場合は代わりに追放されます。

なかなかに凶悪ですね。墓地利用がし辛くなります。

騒乱の落とし子

絢爛(1)(黒)(黒)(このターンに対戦相手がライフを失っていたなら、あなたはこの呪文を、これのマナ・コストではなく絢爛コストで唱えてもよい。)
飛行、トランプル
あなたのアップキープの開始時に、騒乱の落とし子は各プレイヤーにそれぞれ1点のダメージを与える。その後、あなたのライフが10点以下であるなら、騒乱の落とし子の上に+1/+1カウンターを1個置く。

速ければ、黒3マナの絢爛(けんらん)コストで唱えられます。

飛行、トランプル、4/4と良い感じで、自分のターン開始時に全プレイヤーに1点ダメージを与え、その他条件付きで自己強化能力を持ちます。優秀ですね。

災厄の行進

あなたがコントロールしていてパワーが1以下であるクリーチャーが1体攻撃するたび、災厄の行進はそのクリーチャーが攻撃しているプレイヤーやプレインズウォーカーに1点のダメージを与える。

いろいろとコンボが可能です。

詳しく知りたい方は専用記事を参考になさってください。

批判家刺殺

絢爛(赤)(このターンに対戦相手がライフを失っていたなら、あなたはこの呪文を、これのマナ・コストではなく絢爛コストで唱えてもよい。)
クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。批判家刺殺はそれに3点のダメージを与える。

絢爛コストではたった赤の1マナで任意の対象に3点ダメージを飛ばす、赤単デッキなどのお供です。

個人的に非常にお世話になった(なっている)カードの1枚です。

舞台照らし

絢爛(赤)(このターンに対戦相手がライフを失っていたなら、あなたはこの呪文を、これのマナ・コストではなく絢爛コストで唱えてもよい。)
あなたのライブラリーの一番上からカードを2枚追放する。次のあなたのターンの終了時まで、あなたはそれらのカードをプレイしてもよい。

同じく絢爛能力で赤の1マナで唱えられ、次のターンまでの限定的な2ドロー衝動的ドローを行えます。

赤単などは手札の消費が激しいので、普通に投入して悪くないですね。

雷電支配

クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。雷電支配はそれにX点のダメージを与える。あなたは、あなたの手札からマナ総量がX以下の呪文1つを、そのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。

任意の対象にX点ダメージを飛ばす火力呪文(インスタント)であり、追加(付随・ふずい)能力も強力です。

培養ドルイド

(タップ):あなたがコントロールしている土地が生み出すことのできるタイプのうち望むタイプのマナ1点を加える。培養ドルイドの上に+1/+1カウンターが置かれているなら、代わりにそのタイプのマナ3点を加える。
(3)(緑)(緑):順応3を行う。(このクリーチャーの上に+1/+1カウンターが置かれていないなら、これの上に+1/+1カウンターを3個置く。)

自己強化できる順応(3)持ちで、+1/+1カウンターが置かれているなら、好きな1色のマナ3点を加える事ができます。

マナ加速クリーチャーとして非常に優秀ですね。

生体性軟泥

生体性軟泥が戦場に出たとき、緑の2/2のウーズ・クリーチャー・トークンを1体生成する。
あなたの終了ステップの開始時に、あなたがコントロールしている各ウーズの上に+1/+1カウンターをそれぞれ1個置く。
(1)(緑)(緑)(緑):緑の2/2のウーズ・クリーチャー・トークンを1体生成する。

1体戦場に置くだけで制圧力が格段に増すクリーチャーですね。

やや悠長で全体除去・全体火力呪文には弱めです。

吸収

呪文1つを対象とし、それを打ち消す。あなたは3点のライフを得る。

シンプルすぎますが、有用なので紹介します。

マナシンボルのみで、不特定マナ・コストを含まないので基本的にコストダウンしようがないのがちょっともったいないですねー。

厳戒態勢

あなたがコントロールしている各クリーチャーはそれぞれ、パワーではなくタフネスに等しい点数の戦闘ダメージを割り振る。
あなたがコントロールしているクリーチャーは、それが防衛を持たないかのように攻撃できる。
(2)(白)(青):クリーチャー1体を対象とし、それをアンタップする。

実質、タフネスがパワー扱いになるエンチャント・カードです。

防衛(攻撃できない)持ちのクリーチャーですら攻撃できるようになるため1~2マナの壁専用クリーチャーが強力なアタッカーに化けます。

拘留代理人

拘留代理人が戦場に出たとき、対戦相手がコントロールしていて土地でないパーマネント1つを対象とする。それと、そのプレイヤーがコントロールしていてそのパーマネント同じ名前を持ち土地でない他のパーマネントすべてを、拘留代理人が戦場から離れるまで追放する。

ずらずらと並んでいるトークンや、とにかく同名のパーマネント・カードをこのクリーチャーが戦場を離れるまで追放し続けます。

構築次第で、有効打として採用してみてください。

回生//会稽(かいせい//かいけい)

いわゆる分割カード。

片方を選んで唱えることができます。

回生

あなたの墓地からマナ総量が3以下のクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。

会稽

対戦相手1人を対象とする。あなたのライフ総量を2倍にする。そのプレイヤーは自分のライフの端数を切り上げた半分の点数のライフを失う。

会稽がとにかく強力で、通せば、よほどのライフゲインデッキ相手でもない限りほぼエンドゲームです。

クリーチャー1体かエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。

白黒で3マナかかりますが、クリーチャー1体かエンチャントを1つ選び、無条件に破壊できます。

ケイヤの怒り

クリーチャーをすべて破壊する。あなたはあなたがコントロールしていて、これにより破壊されたクリーチャーの総数に等しい点数のライフを得る。

ライフゲインもできる全体除去(盤面リセットボタン)です。

その分白と黒のダブルシンボル、系4マナと色拘束はきつめ。

魔性

アーティファクト1つかクリーチャー1体かプレインズウォーカー1体を対象とし、それを破壊する。

色拘束が強く3マナですが、柔軟な単体除去カードとなっています。

グルールの呪文砕き

暴動(このクリーチャーは+1/+1カウンター1個か速攻のうち、あなたが選んだ1つを持った状態で戦場に出る。)
トランプル
あなたのターンであるかぎり、あなたとグルールの呪文砕きは呪禁を持つ。

赤緑の計3マナのクリーチャーとしては最優秀クラスのクリーチャーです。

果敢に攻めていきましょう。

成長のらせん

カードを1枚引く。あなたは、あなたの手札から土地カード1枚を戦場に出してもよい。

一見、地味に見えますが非常に強力なインスタントです。

マナ色が合いさえすれば、積極採用したいところですね。

エリマキ神秘家

瞬速
エリマキ神秘家が戦場に出たとき、呪文1つを対象とする。あなたはそれを打ち消してもよい。

インスタント・タイミングで唱えられ(瞬速能力)、万能の打ち消し呪文として機能したあとは戦場に3/2クリーチャーとして出ます。

構築次第では、非常に強いので採用してみてください。

ハイドロイド混成体

あなたがこの呪文を唱えたとき、あなたはXの半分の点数のライフを得て、カードをXの半分の枚数引く。それぞれの端数は切り捨てる。
飛行、トランプル
ハイドロイド混成体は、+1/+1カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る

ラヴニカの献身パック、その最強カードです(決定)。

打ち消されても、最低でもライフゲインとカードを引く能力が誘発するのが魅力に拍車をかけています。

膨大なマナを注ぎ込めば、そのまま勝利にもっていけそうですね。

灯争大戦

灯争大戦プレインズウォーカー・カードに関しては強力なものばかりなので、あえて除外させていただきます。

それぞれで確認していただければ幸いです。

翼の結集

あなたがコントロールしているクリーチャーをすべてアンタップする。ターン終了時まで、あなたがコントロールしていて飛行を持つクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。

ブロック指定タイミングの手前で使用すれば、前のターンでタップ状態になったクリーチャーがブロックに参加できますし、飛行クリーチャーは強化されます。

使いどころを考えて使ってみてください。

牢獄領域

牢獄領域が戦場に出たとき、対戦相手がコントロールしているクリーチャー1体かプレインズウォーカー1体を対象とし、牢獄領域が戦場を離れるまでそれを追放する。
牢獄領域が戦場に出たとき、占術1を行う。

3マナの追放エンチャントで、対象とする範囲はやや狭いですが占術1(ライブラリートップ操作)がおまけで付いてきます。

灯の分身

あなたは灯の分身を、これがクリーチャーであるなら+1/+1カウンターが追加で1個置かれた状態で戦場に出ることと、これがプレインズウォーカーであるなら忠誠カウンターが追加で1個置かれた状態で戦場に出ることと、そのパーマネントが伝説であったとしてもこれは伝説ではないことを除き、あなたがコントロールしているクリーチャー1体かプレインズウォーカー1体のコピーとして戦場に出してもよい。

自軍下のクリーチャーまたはプレインズウォーカーのコピーになるクリーチャーです。

プレインズウォーカーや伝説(戦場に1枚までしか残せないパーマネント・カード)のクリーチャーをコピーしても伝説が外れるため、戦場に2枚以上残しておきます。

戦慄衆の侵略

あなたのアップキープの開始時に、あなたは1点のライフを失い動員1を行う。(あなたがコントロールしている軍団1体の上に+1/+1カウンターを1個置く。あなたが軍団をコントロールしていないなら、その前に、黒の0/0のゾンビ・軍団・クリーチャー・トークンを1体生成する。)
あなたがコントロールしていてパワーが6以上のゾンビ・トークンが1体攻撃するたび、ターン終了時まで、それは絆魂を得る。

自分のターンの開始時に1点のライフと引き換えにゾンビが生成されます。

すでにゾンビ・軍団・クリーチャー・トークンが居る場合はステータスが強化されます。

他にも動員(軍団を生成する)カードは幾つかあるので組み合わせるのも良いでしょうね。

ボーラスの城塞

あなたはいつでもあなたのライブラリーの一番上のカードを見てもよい。
あなたはあなたのライブラリーの一番上の土地をプレイしても呪文を唱えてもよい。あなたがこれにより呪文を唱えるなら、それのマナ・コストを支払うのではなく、それのマナ総量に等しい点数のライフを支払う。
(タップ),土地でないパーマネント10個を生け贄に捧げる:各対戦相手はそれぞれ10点のライフを失う。

ライブラリートップの呪文をマナ・コストを踏み倒して、マナ総量分のライフを支払うことで唱えられるようになります。

10点ライフを失わせるタップ能力はもちろんリーサル(トドメ)になり得ます。

凶悪な利用方法が考えられますが黒の6マナ(トリプルシンボル)とコスト・色拘束が重いのが難点ですね。

戦慄衆の秘儀術師

トランプル
戦慄衆の秘儀術師が攻撃するたび、あなたの墓地からマナ総量が戦慄衆の秘儀術師のパワー以下でありインスタントかソーサリーであるカード1枚を対象とする。あなたはそれをそのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。このターン、その呪文があなたの墓地に置かれるなら、代わりにそれを追放する。

基本で1マナの呪文を再利用でき、何らかの呪文でパワーアップ(修整)させられれば2マナ以上も狙えます。

組み合わせが大事になりますが、上手いこと使って欲しい1枚ですね。

樹上の草食獣

到達
樹上の草食獣が戦場に出たとき、あなたはあなたの手札から土地カード1枚をタップ状態で戦場に出してもよい。

緑の1マナでブロッカーとして使えますし、何よりもマナ(土地)加速ができます。

柔軟に扱える優秀なカードです。

楽園のドルイド

楽園のドルイドがアンタップ状態であるかぎり、これは呪禁を持つ。(これは対戦相手がコントロールしている呪文や能力の対象にならない。)
(タップ):好きな色1色のマナ1点を加える。

アタッカー兼マナ加速ができるクリーチャー・エルフ・ドルイドになります。

アングラスの暴力

以下から1つを選ぶ。
・プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはアーティファクト1つを生け贄に捧げる。
・プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはクリーチャー1体を生け贄に捧げる。
・プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはプレインズウォーカー1体を生け贄に捧げる。

プレイヤー(対戦相手)1人に生け贄にする対象を選ばせる除去(いわゆる布告除去)カードです。

同種のカードが並んでいる場合は一番居なくなっても痛くないカードを生け贄にされますが、そこは仕方ないですね。

戦慄衆の解体者

速攻
戦慄衆の解体者がプレイヤー1人かプレインズウォーカー1体に戦闘ダメージを与えるたび、戦慄衆の解体者の上に+1/+1カウンターを1個置く。
戦慄衆の解体者が死亡したとき、クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。これはそれに、自身のパワーに等しい点数のダメージを与える。

サイズアップ呪文や攻撃後が通った後に使用するドスンなどと相性が良いです(参考↓↓)。

この呪文を唱えるための追加コストとして、クリーチャー1体を生け贄に捧げる。
クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。ドスンはそれに、その生け贄に捧げたクリーチャーのパワーに等しい点数のダメージを与える。

戦争の犠牲

以下から1つ以上を選ぶ。
・アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。
・クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
・エンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
・土地1つを対象とし、それを破壊する。
・プレインズウォーカー1体を対象とし、それを破壊する。

全てのパーマネントを1つずつ破壊できる、重量級のソーサリーです。

コストに見合った動きをしてくれないと困るので、終盤に勝利への足がかりを作る形などで使用すると良いと思います。

贖いし者、フェザー

飛行
あなたが、あなたがコントロールしているクリーチャーを対象としてインスタントやソーサリーである呪文を唱えるたび、それの解決に際しそのカードをあなたの墓地に置く代わりに追放する。そうしたなら、次の終了ステップの開始時に、それをあなたの手札に戻す。

自軍への、単体クリーチャーのステータス修整などの呪文を再利用できるようになる伝説のクリーチャー(・天使)です。

元々のステータスも3マナでこれは優秀なほうですね。

基本セット2020

神々の思し召し

あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。色1色を選ぶ。ターン終了時まで、それはプロテクション(その選ばれた色)を得る。(それは選ばれた色のものによっては、ブロックされず、対象にならず、ダメージを与えられず、エンチャントされず、装備されない。)
占術1を行う。

占術1のついた自軍クリーチャーへのプロテクション呪文(インスタント)です。

ただしそのクリーチャーについている指定した色と同じ色のオーラが外れることには注意が必要です。

塩水生まれの殺し屋

瞬速(あなたはこの呪文を、あなたがインスタントを唱えられるときならいつでも唱えてよい。)
あなたが対戦相手のターン中に呪文を唱えるたび、塩水生まれの殺し屋の上に+1/+1カウンターを1個置く。

打ち消し呪文を大量に採用したデッキなどで輝くクリーチャーです。

翼ある言葉

あなたが飛行を持つクリーチャーをコントロールしているなら、この呪文を唱えるためのコストは(1)少なくなる。
カードを2枚引く。

最速2マナで唱えられる2ドロー呪文。

飛行寄りのデッキ構築ならぜひ採用したい1枚です。

凶月の吸血鬼

接死(これが何らかのダメージをクリーチャーに与えたら、それだけで破壊する。)
絆魂(このクリーチャーがダメージを与えると、さらにあなたはその点数分のライフを得る。)

序盤の牽制としては十分な黒の1マナクリーチャーです。

漆黒軍の騎士

(2)(黒):ターン終了時まで、漆黒軍の騎士は+3/+3の修整を受け接死を得る。
あなたの終了ステップの開始時に、プレイヤーがこのターンにライフを4点以上失っていた場合、漆黒軍の騎士の上に+1/+1カウンターを1個置く。(ダメージによりライフは失われる。)

3マナ支払うたびにそのターンのみ大幅に強化されるクリーチャー・吸血鬼・騎士です。

条件付きで自己強化能力も持ち、3マナのステータス修整ともよく噛み合っています。

非常に優秀な1枚ですね。

朽ちゆくレギサウルス

あなたのアップキープの開始時に、カード1枚を捨てる。

3マナ、7/6という破格のステータスですが、ドロー・タイミングの前に手札を捨てる必要があります。

癖が強いので、使いこなすのは難しいかも?

成長の季節

クリーチャーが1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、占術1を行う。(あなたのライブラリーの一番上のカードを見る。あなたはそのカードをあなたのライブラリーの一番下に置いてもよい。)
あなたが、あなたがコントロールしているクリーチャーを対象とする呪文を唱えるたび、カードを1枚引く。

緑の2マナで置けて、この能力は嬉しいですね。

サイズ修整カードやオーラ呪文などを使うことで相当のアドバンテージを稼ぐこともできます。

夜群れの伏兵

瞬速
他の、あなたがコントロールしている狼と狼男は+1/+1の修整を受ける。
あなたの終了ステップの開始時に、このターンにあなたが呪文を唱えていなかった場合、緑の2/2の狼クリーチャー・トークンを1体生成する。

塩水生まれの殺し屋と同様のデッキタイプで採用が見込める強力カードです。

相手のカードを散々打ち消しつつ、こちらは攻めていけます。

多用途の鍵

(1),(タップ):他のアーティファクト1つを対象とし、それをアンタップする。
(3),(タップ):クリーチャー1体を対象とする。このターン、それはブロックされない。

アーティファクトのアンタップ能力で、タップ能力を再利用していくのが魅力的です。

3マナを支払ってのブロッカーすり抜けも状況次第では強そうですね。

鋼の監視者

(タップ):あなたがコントロールする各アーティファクト・クリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。

アーティファクト・クリーチャーが並んでいるほど強くなります。

2マナで1/1と素のステータスは弱いですが、アーティファクトデッキなら十分に採用の余地があります。

上の多用途の鍵とは相性が良いですね。

神秘の炉

あなたはいつでもあなたのライブラリーの一番上のカードを見てもよい。
あなたは、あなたのライブラリーの一番上から、アーティファクト呪文と無色の呪文を唱えてもよい。
(タップ),1点のライフを支払う:あなたのライブラリーの一番上のカードを追放する。

無色デッキなら十分採用できそうなカードですね。

コンボを積極的に狙う形でいいでしょう。

発現する浅瀬

発現する浅瀬か他のエレメンタルが1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたのライブラリーの一番上のカードを見る。それが土地カードであるなら、あなたはそれをタップ状態で戦場に出してもよい。そのカードを戦場に出さないなら、それをあなたの手札に加える。

エレメンタル主体のデッキで輝くカードです。

むっちゃ強い。

またドローではなく『手札に加える』能力なのでドローに誘発する能力やライブラリーアウト(デッキのカード切れ)による強制敗北は起こりません。

冒涜されたもの、ヤロク

接死、絆魂
パーマネント1つが戦場に出たことによりあなたがコントロールしているパーマネントの誘発型能力が誘発するなら、その能力は追加でもう1回誘発する。

前述の発現する浅瀬などの能力が二重に誘発する伝説のクリーチャー・エレメンタル・ホラー!!

いわゆるETB(Enter The Battlefield)、つまり戦場に出たときの能力を大幅に強化します。

マナも3色を要求する分、構築の多様性は大きいです。

まとめ

驚異の2万字超え。

力尽きました。次はエルドレインの王権~基本セット2021パックまで紹介するかもですが、体力を整えたいです。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA